GWに「ZEN」に触れることになる①

GWは両親が住む金沢へ行ってきました。

目的はお墓参り。

急に妹と父の会話から、

「そういえば鈴木大拙の施設、あるよね」

「21世紀美術館のまあまあ近くやぞ」

などと静かに盛り上がっていたが、

全く誰だか知らなかった私。

「禅を世界に広めた哲学者やで」

ええーーー!!

そんなすごい人が金沢の人なの!?

ということで、行ってみることにしました。

行ってびっくり!

まず、建物格好よすぎ!

世界的に有名な谷口吉生さん(この方も金沢に縁あり)の建築だそうで

これです↓

彩(妹)が言うのには、

「すごい人が創るとな、天井と柱の角がきれいに、ピシッと収まってるねん」

だそうで、

「ほら、こことか」

と、私に分かりやすく角を指差し教えてくれました。

全てのラインが計算されきれいに収まっている、と理解しました。

そして、鈴木大拙(1870-1966)さん。

この方が語られた話はとても面白いもので

例えば、

西洋と東洋をあえて分けて説明し

西洋では分別の上に「哲学」殿を建てようとするが、東洋では「哲学」がすなわち生活なのだ、

ということ。

要するに、日本において「庭をつくる」にしても、「お茶をたてること」も、「床の間にかけるもの」も、なに事をするときも

物質的向上ではなく、霊性的方面(心が休まるように、とか、品性の高まるように)から離れないように

生活全てにおいて『考えて進む』、

「無意識の感覚が心のはたらきのすべての奥にひそんでいる」

のが東洋の心だということ。

例えばこういうこと↓

そして、こういうこと↓
と理解しました。