薬師・多田耕三ブログ のサイト へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください!
カテゴリー: 未分類
アメリカでの新生活(あらたな町への引っ越し)
先月の末にフロリダ州のジャクソンビルへと引っ越してきました。自動車を運転して、およそ1500kmの道を3日間かけて来ました。こちらの高速道路は日本と比べて直線が多く、これほどの距離を短期間に走ったのは初めてでしたが、比較的ラクに運転できたのではなかったかと思います。結構スピードを出してしまう方なので、途中一度警察に呼び止められてしまいましたが、国際免許証だったために見逃してもらえました。自動車を運転して警察に止められたのは日本でもなかったので、結構動揺してしまいました。それからはスピードを抑えて走ることにしました。
途中、ナッシュビルついでアトランタで宿泊しました。ナッシュビルは音楽の町で、エルビスプレスリーもここからスターダムへと駆け上ったという町でした。
アトランタはかなり日本人がいるとのことで日本人が経営する日本食を扱ったスーパーがあり、寄ってみました。日本の食品がかなり充実しており、また驚いたことに日本の書籍も充実し、さらに日本の最近のテレビ番組や映画を録画したDVDまで販売レンタルされており、ここは日本なのかという錯覚にとらわれてしまいました。やはり大都市はいいなと実感しました。ただお店で働かれているおじさんが憔悴している印象を受けました。きっと、近頃かなりの円高で経営が大変なのだろうと思いました。為替変動の影響を実感します。またコカコーラの本社があるこの町では、それに因みコカコーラ博物館が観光スポットとして有名なので寄ることにしました。
僕自身も実は?コーラが好きで、日本にいる時から毎日飲んでいます(カロリーオフですが。。。)。日本でも最近コーラが安く売られているなと思っていましたが、アメリカはさらにコーラが安く、嬉しいです。博物館の印象としては、良く言えばコーラがいかに我々の世界に欠かせないものかを子供達に分かりやすく説明してくれるところ、悪く言えばコーラを頂点とした宗教を教えようとしているところ、といったものでした。
ジャクソンビルに着いてからは、家の片付け、研究室の片付け、また研究所のオリエンテーションなどで忙しい毎日でしたが、ようやく落ち着きつつあります。今のアパートを紹介します。こちらでは平均的なアパートですが、プール、スパ、フィットネス、小さなシアターなどがついており、家は大きな池を取り囲んだように並んでいます。余談ですが、池はこの町の至るところにあります。ここら一帯は湿地帯であることに因るそうです。気になるのはこのアパートの前の池にも「ワニ注意」という看板が立てられていることです。それはそうと、家の部屋も広く結構快適に過ごしています。
肝心の働いている研究所の方はといいますと、こんな感じです。
研究所としては少し小さいのではと思いますが、病院と併設された研究所で、昼の食事は病院内の食堂に行って食事します。ここの職員食堂は安いので重宝します。この病院については、アメリカの病院の中でも比較的有名なところではないかと思うので、また紹介していきたいと思います。
アメリカでの新生活(3ヶ月間お世話になった町との別れに)
前回もご紹介した通り、先週がこの町とのお別れになったので、最後にこの町の名所を観光することにしました。まずゲータウェイアーチに行きました。このアーチは西部開拓のはじまりを記念して作られたモニュメントだそうです。以前に紹介した研究室から見える風景の写真にはこのゲータウェイアーチが入っています。やはり近づくにつれてその大きさが実感できます。
真下から見るとこんな感じです。ちょっと吸い込まれそうな感じです。
またこのアーチは登ることができます。トラムと呼ばれる小さなエレベーターに乗って上に行きました。上からみるとこんな感じです。きっと大学も遠くに見えていることでしょう。それにしても山一つ見えず地平線しか見えないこの風景にはアメリカの広大な平原を感じることができました。
それともう一つ、近くの大聖堂に行ってきました。実は、この大聖堂は住んでいる家のすぐ裏にあり、窓からもこのように建物の頭を見ることができます。
去年、はじめてこの町を訪問した時に、雨の降る夜でしたが、たまたまこの横を通ったときに見たこの教会の威圧的ともとれる荘厳な感じは忘れることができませんでした。こちらに住み始めてからぜひ行ってみたいと思っていはいましたが、日常の忙しさにその存在を忘れていました。外から見るとこんな感じです。
玄関(玄関というのか分かりませんが。。)はこんな感じです。モザイク画が非常にきれいです。
そして内部がこんな感じでした。とてもその空間の広さに驚くとともに、天井に張り巡らされたモザイク画とキリストを始めとした彫刻はとても美しく、ただただびっくりといった感じでした。僕自身は無信教に近い立場と自分では思っていますが、いろいろな意味でのキリスト教の大きさを感じることができました。
あとインディアンの生活とかにも興味があるので、ちょっと引っ越しの道すがら有名な遺跡に寄ることにしました。カホキア遺跡と呼ばれている古墳で、世界遺産にも登録されております。世界遺産といっても大々的な宣伝はされておらず(これに限らず、アメリカにある世界遺産の多くについて、アメリカ人は世界遺産とは思っていないらしいですが。。)、道ばたにカホキア遺跡と書かれた看板と最近建てられたような紹介所があるだけで、町の隣りにひっそりたたずんでいるなにか小さな丘といっても言いような山があるだけでした。これは日本でいうような仁徳天皇陵を近くでみる(見に行ったことはないのですが。。)のと同じことなのかなと思いました。アメリカ人はインディアンの歴史も一応大切にしているみたいです。そういえばこのまえリンゴ狩りに行ったときの帰りにインディアンの格好をしてその生活をできるだけ維持していると言う人たちに出会いました。白人の方達も多く、今回の例に限らずアメリカにはいろいろな考え方の人がいるようです。
そして先週末についにジャクソンビルに到着しました。また報告していきます。
アメリカでの新生活(3)
今、引っ越しの準備をしています。というのも研究室がフロリダのジャクソンビルにある研究所に来月から移転することになったからです。フロリダというと映画とかでよく出るマイアミやディズニーランドがあるオーランドが有名ですが、ジャクソンビルはあまり聞いたことがないのでどんなところ調べてみると、フロリダ州で北部に位置する大西洋沿いのビジネスシティとのことです。それでもアメリカの中ではマイナーな都市のようで、地球の歩き方(アメリカ全土版)には掲載されていません。大きな大学がないせいか今の町に比べると日本人は少ないようです。ただ米軍の基地があるので日本人妻の方達が結構いると聞きました。緯度はちょうど日本の奄美大島あたりなので結構暑いのだと思われます。
現地で住むアパートを見つけるため先々週に飛行機で3日間の旅程でジャクソンビルに行ってきました。旅費は研究所から頂ける分気が楽でした。アトランタ乗り継ぎでおよそ合計4時間ほどの船旅でした。現地に着くとやはり暑いし、太陽光も強かったり、ヤシの木が生えていたり、南の国の雰囲気を感じました。町は電車やバスなどの交通機関が未発達であり、レンタカーを空港で借りて移動することになりました。リゾート気分と行きたいところでしたが、聞こえてくるラジオ局の音楽は黄昏を感じさせるもので、これからの生活が多少なりとも不安になりました。研究所の敷地内にあるホテルに向かう間に見た風景は、ちょうど日本の実家の近くの風景のような郊外型タウンといったものであり、研究所に近づくにつれ雑木林が多くなり、南国リゾートの高級ホテルというよりは熱海の保養所に向かっているかのような感覚を覚えました。研究所(病院と併設)の周りは阪大以上に何もなく、ここである意味タコ詰めになって研究するのかと思うと、暗くなる気持ちもありましたがやってやろうという気持ちも生まれました。実は日本の有名な研究機関もこのような辺境の地にあることが多いのですが、このような環境は研究意識を刺激するということでしょうか?
見つけたアパートは良さそうなところで、この辺りのアパートはほぼどれもフィットネス、プール、テニスコート、広い駐車場などが備えられており、当然部屋も広く、また家賃も比較的安いので、日本よりもかなりコストパフォーマンスがよいように思われます。引っ越したらもっと詳細にまた紹介するかもしれません。ここは熱海のようにも見えますが、実際には海が近いのがいい点ではないでしょうか。。僕自身は海がない県で育ったので、それほど海に愛着があるわけでもありませんが、広い大西洋の海を見ると自然はすごいなと実感できます。
また引っ越したらいろいろ紹介することになると思います。
元の町に戻りますが、先週は前回も紹介したYさんに誘われて近くの(それでも100km近く家から離れていますが。。)果樹園にリンゴ狩りに行ってきました。こちらでもフジというリンゴが結構人気があるようです。やはり取り立てのリンゴはおいしいことを実感します。余談ですが、アメリカの人たちは、日本人以上にリンゴをそのまま皮をむかずにかじって食べます。ランチとかでリンゴが1個そのまま付いてくるというのが結構あります。僕もこちらに来てから皮を気にせずそのままかじって食べるようになりました。昔、農薬がついているから皮は必ずむいて食べなさいと教わりましたが、その教えはどうなったのでしょうか。。
こちらの町は、ジャクソンビルとは異なり海はないのですが、住む人はやはり海(川ですが。。)が恋しくなるようです。リンゴ狩りの帰りにミシシッピ川沿いにあるワイナリーにて食事しました。中流であるにもかかわらずミシシッピ川がまるで海のように見え、なぜか郷愁を感じました。日本のガイドブックにはあまり載っていないところでもアメリカの自然は十分満喫できるようです。
アメリカでの新生活(2)
こちらに来てから驚いた事としてはやはり何にしても大きさが一回り大きいということでしょうか。。。今住んでいるアパートの部屋にしてもstudioと呼ばれる一人用の部屋であるにも関わらず二人でも悠々暮らすことができます(うわさによると中国人の3世代家族が同じサイズの部屋に住んでいることもあるようです)。道路の幅も大きく自動車の運転がしやすいです。またスーパーで買う食品やカフェテリア(食堂の意味だと思います)ででてくる食べ物の大きさも大抵大きいです。少ない、足りないと思うことはほぼ皆無です。ハンバーガーのお肉もマックのクウォーターパウンダーくらいの大きさが普通だと思います。飲み物のサイズも大きく、スタバの飲み物もtallサイズから始まるようです(smallがありません)。スーパーでは牛、豚、鶏肉が1kg(ポンド表記ですが)とかそれ以上で売られるのが普通のようです。アメリカに来る日本人は太るというのもうなずけます。アメリカに来る日本人が身の回りの物が一回り大きいと感じるのであれば、逆に日本に来るアメリカ人は一回り小さいと感じていることでしょう。体の大きいアメリカ人にとって日本は生活しづらいのかもしれません。
物価も中小規模の都市であるせいか、思ったほどに高くなく日本より安く済ませていると思うことが多いです。今現在円高なのも日本で輸出業を営んでいる方々には大変申し訳ないですが、僕には正直ラッキーです。日本のお金が1.2倍になるのと0.8倍になるのでは大分生活感が違います。
それとこちらで生まれて初めて自動車を購入しました。やはりこちらは自動車社会で自転車に乗っている人がほとんどいないほど(とは行っても僕自身普段は、日本人から買った中古の自転車を使って大学に通っていますが)、日常生活を営む上で非常に便利であるとのことで購入することにしました。こちらでは自動車は財産の一部であるとの考え方が日本より強く、中古車も比較的高い値段で取引されており、数年間乗っても値段があまり下がりません。また日本車は故障が少なく優れているらしく、中古車でも比較的高い値段で取引されるそうです。僕自身も故障が少ない日本車はいいかなと思いました。そういった理由から、比較的新しく、走行距離もそれほど多くない日本車を探した末に、条件に見合い値段もそれほどは高くないMazdaの車を購入することにしました。ちょっと見た目は走り屋のような車なので、好き嫌いもあるかもしれませんが、運転するなら多少なりとも気分よく走った方がいいかなと思いこの車を購入することにしました。乗り心地はとても快適です。実際の自動車としての性能は普通のセダン車と変わらないので格好を楽しむといったものでしょうか。。
ペーパードライバーの私に、これから果たして車をぶつけず、事故を起こさずに値段をできるだけ維持することができるのか?結構プレッシャーを感じながら運転しています。
実はこちらに来てから日本人の方にかなりお世話になっております。同じ研究室にいる日本人Kさんにはアパートが見つかるまで家に泊めてもらったり、またアパート探しを一緒に手伝ってもらったりと特に始めの生活のセットアップからいろいろお世話になっています。またたまたま同じ大学にいる、以前同じ研究室の先輩であったYさん、Sさんにも自動車の購入や日常生活の疑問等、手伝ってもらったり、教えてもらったりしています。このことはまた今後も折に触れていくと思います。
毎年行われている日本人祭というのが近くの植物公園(botanical garden)であり、Yさんが誘ってくれたので行ってきました。日本人のおじいさんが日本の伝統芸をしたり、外国人力士が相撲をしたり、現地の人が姉妹市である諏訪市が監修している太鼓鳴らしを披露したり、日本人が習字や伝統的な遊びを現地の子供に教えたり、またみんなで盆踊りをしたりと、予想していたより規模の大きいお祭りでびっくりしました。今回は日本を去って間もないので、それほど懐かしさは感じませんでしたが、外国人からみた日本というものを意識することができました。
アメリカでの新生活
アメリカでの新生活を開始してからはや1ヶ月が経とうとしています。
こちらに来てからいろいろありました。
まずはじめに住むアパートを見つけることにしました。こちらの新学期は9月スタートなのでちょうど行ったのはアパートが埋まってくる時期だったので、探すのに苦労しましたが、最終的にちょうど今の自分の状況、希望に見合ったアパートを見つけることができました。まずまたすぐに別の州に引っ越す予定なので短期契約できるところであること、つぎに週末や夜でも気軽に職場に行けるような位置にあること、そしてお金もそんなにないので家賃も安いところが主な条件、希望でしたが、見つけたアパートはこれを比較的満たすものでした。ただちょっと外見が古めかしく(立派な外見ではあるのですが、実際に1920年代に建てられたものと聞きました)、内装も設備もホーンテッドマンションを彷彿とさせるようなものなので最初は戸惑っていましたが、大屋さんもとても親しみやすいおばさんであったりと、しだいに慣れ、快適に過ごすことができるようになりました(写真)。住めば都ということでしょうか。。
ただ、トイレの水が流れっぱなしになったり、台所の排水溝が詰まりそうになったり、ゴキブリやコオロギが出たりと問題も見つかっているので、これらの課題も一つずつ解決していっているところです。
それから、こちらで銀行口座を作ったり、社会保障番号を手に入れたりといった事をしていきました。
職場でこの1ヶ月間にあった特に手続き関係のこととしては、外国人として登録を兼ねたオリエンテーションがあったり、また僕の身分はポスドクと呼ばれる研究員なので、そのための手続きや給料支払いの登録があったり、研究するさいの心得ておくべき事項の講習(安全講習や危険物取り扱い講習、倫理講習、プライバシーに関する講習など)があったりといろいろな手続きがありました。これらのことから感じたのは、僕が外国人としての立場に立つのが初めてのせいなのかもしれませんが、アメリカは日本以上に、事務手続きという仕組みがしっかりしていて、かなり煩雑な手続きではあるものの(というかたくさんの決めごとを作っている)、それをまた人に楽にこなさせることができるようする枠組みを作っているということを感じました。つまりフレームワークがしっかりしているというのではないかと思います。例えば、受けた講習にしてもほとんどインターネットで済ませるもので、最後に行われるテストの点数がそのまま研究室の記録として大学に管理される(必要時には政府や役所に届けられる)ようになっているなどもアメリカ的なやり方なのかなと感じています。
また他にもさすがだなと感心するのは研究所の建て方で、日本と異なり、研究室間に敷居がなく隣同士を自由に行き来ができたり(当然セキュリティーは別にありますが)、また建物間もつながっていて、天気の悪い日でもらくに隣の建物に行けたり、また建物の数もかなり多くしかもしっかりしていてきれいだったりと、(私立のせいもあるのかもしれませんが)日本とはお金の掛け方が違うのかなという感じがしています。ちなみに僕のいる研究室がある建物はこんなとこです。
また研究室の窓からの眺めはこんな感じです。5階ですが結構見晴らしがいいです。観光名所も見えます(探してみてください)。
ちょっととりとめなくなってきてしまいました。
いろいろ思うこと感じることはまだまだありますが、また次回以降ということで。。
先週とうとう車を購入したので、それについてもまた触れたいと思います。
アメリカ行きの飛行機で
日本からアメリカに行く飛行機は、これまでいつもエコノミーを使っており、飛行機の旅は快適とは決して言えませんでした。エコノミーの座席はなぜこんなに狭いのでしょうか?飛行機のエコノミー席ほど座席間隔の狭い乗り物はめったに乗ることがないのではと思います。最近中国のある航空会社は、さらに乗客乗員数を増やすために立って乗る飛行機を検討しているという記事を見ましたが、安くなるのだったらそれはそれでありなのかと思いました。立っていて疲れたら、地べたに座るのだと思います(安全性が問題なのかな)。
アメリカに行くに際して、この時期夏休みであるため、なかなか空席が見当たらず、結局、飛行機はデ◯タ航空を使うことになりました(もちろんエコノミーです)。そしてインターネットの掲示板をみるとデ◯タ航空の評判がかなり悪く、ちょっとがっかりしておりました。
出発当日に関空に行ってみると、案の定チェックインカウンターには長蛇の列が出来ていて座席のover bookingが起きているということが判明しました。管理官の方からはホノルル経由に切り替えるならビジネスクラスでかつ400ドル払い戻ししますよと勧められました。魅力的なトレードと思いましたが、ホノルル経由では到着日が現地時間で翌日になるためしぶしぶ断り、もとの便で空席を待つことになりました。
無事に飛行機に乗れるのかなと不安でした。搭乗ロビーでしばらく待つこと、渡されたのはなんとビジネスクラスのチケットでした!!万事塞翁が馬とはまさにこのことでしょうか。。
結局、日本からアメリカに渡る飛行機は、当初の不安、倦怠感とは逆に、非常に快適に過ごすことができました。ビジネスクラスに乗ったのが初めてだったので、どうやって乗ってたらいいのかなど、それはそれで緊張しました。食事もビジネスクラスで飛行機でお皿にのった食事が出て来るのが感動的でした。
後ろを振り返るとカーテンの隙間からぎゅうぎゅうになっているエコノミー座席の人たちが見えました。僕もおなじ料金しか払っていないのにこんなにいい思いをしていいのかなと懺悔の想いもありましたが、今日はラッキーだったと思いあまり考えないようにしました。この日僕は飛行機で初めて上位の人間になりましたが、きっとこうやって航空会社しいては世の中は格差をつくっているのだと思います。ただこの格差にそれほど重要性があるとか、上にいる人をすごいとか上になりたいとか思えないのですが、普通の感覚なのでしょうか?